2011年9月30日金曜日

「新ショウガ」


9月も今日で最後!
二学期は子供ちゃん達の学校行事でなんやかんやと
忙しく日々が過ぎて行きます。
寒い日もあれば、暑い日もあり
体が少し疲れ気味です。
そんな時は今が旬、新ショウガですね~
「生姜」   漢方としてもよく使われるほど、咳や吐き気を抑える
       特効薬になっています。
       秋に収穫したばかりの物を新ショウガと言い
       残りは貯蔵され、1年中出回ります。
       栄養的にはこれと言って特徴はないのですが
       辛みはジンゲロンとショウガオールによるもの。 
       また、香りはジンギロール、シネオール、ジンギべレン
       などによるもので、この香りが強い殺菌作用があるのです。
       お寿司にガリを添えるのはとても理にかなっているのです。
       喉の痛みには塩水にショウガ汁を加えてうがいをすると
       良いですよ!
「新ショウガ漬け」
材料        作り方
新ショウガ 1かけ    ショウガは皮をむいて繊維にそって
塩  少々        薄切り。
酢  カップ半分     塩をして1時間程置く
砂糖 大2        出てきた水分は切って
塩 小四分の1      酢、砂糖、塩を煮立たせてそこに
             漬けこむ。
「新ショウガのてんぷら」
新ショウガ    ショウガは皮をむき、適当な大きさに切る
豚の薄切り    豚肉に巻いててんぷら粉をつけて揚げる
てんぷら粉    塩をつけて召し上がれ!

2011年9月27日火曜日

「すだち」


畑に行くと、白ネギが・・・・
今からどんどん土を盛って白い部分を伸ばしていくのです。
早く甘くて美味しい白ネギが出来るといいな~
涼しくなってきたので、お野菜の成長もゆっくりです。
でもその分、とても味の濃い美味しい野菜に成長してくれます。
台風の影響で、せっかく蒔いた種や発芽した芽が流されてしまったり
して大変!!自然大好きだけど付き合っていくのは大変です。
異常気象など、年々作りにくくなっていくお野菜達。
農家さんも頭を悩ませて頑張って下さってます。
感謝 感謝!です。
「すだち」 旬ですね~沢山頂きました。
      9月から10月頃、マツタケと同時期に出回ります。
  
      果汁は鍋ものやふぐ料理、和えものなどに使い
      皮は細かく刻んでなめ味噌などに利用します。
「すだちポン酢」
材料         作り方
すだち汁  400cc   みりんと酒を煮きる。
しょうゆ  400cc   全部の材料を瓶に入れて冷蔵庫へ。
みりん   80cc    3日程すると昆布とカツを節を
日本酒   40cc    こすなどして取り除く。
かつお節  20g    手作りポン酢でお鍋食べたい~。
昆布    5㎝

2011年9月24日土曜日

「柿」

そろそろ柿も出始めましたね。
最近では朝晩は寒くなって、体調管理が難しいです。
この秋初の「柿」を頂きました。
「平種無」です。
柿は、多くの国で「kaki」で通じるほどよく栽培されているのです。
果実は甘くて美味しいだけではなく、
ビタミンA、ビタミンCを豊富に含んでいるほか、
高血圧予防などに効果があるタンニンも多く含んでいます。
柿は大きく2つに分かれていて
「甘ガキ品種」-「完全甘ガキ」
       -「不完全甘ガキ」
「渋ガキ品種」-「完全渋ガキ」
       -「不完全渋ガキ」
と、言う感じに分類されています。
渋ガキの渋の正体はタンニンです。
渋抜きは焼酎などのアルコール、炭酸ガスと一緒に密封して抜く。
渋抜きした柿は日持ちがあまり良くない。
この「平種無ガキ」も渋ガキなので渋抜きしてあると言う事です。
柿は生食は勿論、干し柿やお菓子、ジャムや酢などの加工品にも
よく使われます。
最近はサラダのようにお料理に使われる事も多くなっていますね!
使いやすい果物の一つですね!

2011年9月22日木曜日

「長~い!」


長い長いなすび買いました。
「大長ナス」九州特産のなすびです。
長さ40センチ~45センチにも達するなすびです。
私が買ったのも40センチぐらいかな~
「秋ナスは嫁に食わすな」などのことわざがあるように
秋はなすびがとても美味しいですね!!
この大長なすは、耐暑性、耐乾燥性に最も強いなすびで
柔らかく、ふっくらしていて焼きナスや煮物に適しています。
なすびの形に対する好みは、地方によってかなり差があると言われています。
関東では、やや小形の卵型
関西では、長卵型や中長が好まれます
西日本で多いのが長ナス
九州は大長ナスと言うように
地方によってさまざまです。
御当地野菜を調べるのも楽しいものですね!

2011年9月20日火曜日

「紫ずきん」

美味しくて ゴメン!
と言うパッケージに惹かれて買ってみました。
やっぱりパッケージって大事だな~と痛感致します。
京野菜の一つで「紫ずきん」というエダマメです。
茹で汁が少し紫色になるのですが中身は緑色でした。
名前の由来はこの茹で汁からなのでしょうか?
実はとても大きくて少し柔らかめで美味しかったです。
子供ちゃん達に好評でした。
豆ご飯にしても良かったかな~
もう少しお値段が安ければな・・・・と
最近、お野菜の高い事! ビックリです!
冷凍しておいた野菜を使いつつも
やっぱり新鮮な野菜が食べたいですね。

2011年9月19日月曜日

「久々の畑」

昨日、久々に畑へ行きました。
サラダ菜も少し大きくなっていました。
青菜に飢えていたので、畑の空気や元気な野菜達を見ると
元気になります。
青菜の収穫はもうしばらくですが楽しみです。                             

2011年9月11日日曜日

「ラ・フランス」


また真夏のような暑さの一日でしたね!
しかし、スーパーの果物売り場は秋一色と言う感じです。
西洋ナシの美味しい時期になりました。
山形産のラ・フランスを買ってきました。
まだ収穫して間もないのか、実が少し堅いのでもう少しお預けです。
「西洋ナシ」
主な品種は、「ラ・フランス」「バートレット」「ル・レクチュ」などで
果物としてはビタミンが多いとは言えませんが
喉の消炎に効果があるソルビトール、
疲労回復効果のあるアスパラギン酸、
消化を助ける働きを持つプロテアーゼを含みます。
一般に日本ナシと比べて糖質が高く、
水分が少なめで高エネルギーである。
個人的な感想ですが、
西洋ナシは傷む直前が最も美味しいように思います。

2011年9月8日木曜日

「ハバネロ」


今日は生ハバネロを見つけたので買ってしまった・・・・
大分産だからびっくり!!
なかなか売っていないのでツイツイ。
こんなにたくさんはいらないので
半ば強引にご近所さんにおすそ分け。
皆様、お料理上手な方々ばかりなのでなんとか消費してくれると・・・・
私はハバネロでサルサソースを作る事にしました。
ハバネロは素手で料理してはダメ!
指先や指間がヒリヒリして危険!!
「ハバネロ サルサソース」
材料       作り方
ハバネロ        全部の材料を混ぜるだけ!
トマトの水煮缶     
ニンニク
玉ねぎ
レモン
塩コショウ
コリアンダー
「ハバネロ オリーブオイル漬け」
オリーブオイル    ハバネロは縦に半分にして種を取り出し
ハバネロ       オリーブオイルにつけて2~3週間すると
           辛みと香りが移って美味しいオイルに。
           炒め物などに使う。

2011年9月7日水曜日

「葉酸」の摂取の仕方

葉酸摂取の注意をお話しましょう。
生物の細胞に存在する核酸、この核酸の成分のひとつが有名なDNA(遺伝物質)です。
このDNAは親から子供へ代々コピーをされて受け継がれていきます。
葉酸はそのDNAが作られるときに働く補酵素で、細胞分裂には不可欠な栄養素です。

つまり、葉酸(ようさん)不足は細胞分裂のときにDNAのミスコピーを
発生させてしまうリスクがあるのです。

では葉酸が「妊娠初期」に必要というのは何故なのでしょうか?

妊娠初期というのは人間の成長においてもっとも細胞分裂が盛んな時期といえます。
だいたい受胎してから2~4週間ぐらいまでが細胞分裂の非常に活発な胎児期なのです。
この細胞分裂が活発な胎児期に葉酸が不足すると、
無脳症や神経管閉鎖障害による病気がおこるリスクが高くなるといわれています。
しかし葉酸はなかなか摂取が難しいのも事実です。
サプリメントで摂取されている方も多いようですが
サプリメントは特定の成分を濃縮したもので
食品のように満腹になる事がなく、
気がつかないうちに必要量をオーバーして摂取してしまう事が
有ります。
葉酸の取りすぎもまたリスクで、発熱やじんましんを起こしたり
生まれた子供がぜんそくになったりする報告もされています。
ですから、出来るだけ通常の食材や加工食品から摂取して欲しいと
思います。

2011年9月1日木曜日

「お休みのお知らせ」

いつもありがとうございます。
お野菜の宅配ですが、9月はお休みさせて頂きます。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。
10月に元気なお野菜をお届け出来ますように日々頑張ります。
ご理解宜しくお願い致します。
再開はメール、ブログにてお知らせ致します。
今後ともよろしくお願い致します。

「ブルーベリー」


今日から9月
ブルーベリーの美味しい季節も終わりですね!
なので今期最後のブルーベリーだと思って
たくさん買ってしまいました。
ブルーベリーの旬は品種にもよりますが
7月から8月下旬
熟した果実が色素アントシニンで青紫に色づくことから
ブルーベリーと呼ばれています。
ビタミンCの摂取効果率を考えると、生食がおすすめ。
酸味が強いので、アイスクリームやヨーグルト、
生クリームをかけて生食するとおいしい。
日持ちが悪く2、3日が限界なので、すぐに食べきれない
時は冷凍保存をしておくといいですね。
ブルーベリーは同じ木になっていても一つ一つ味が違います。
なので、収穫する時、食べてみて美味しいと思っても
その隣の実が美味しいとは限らないのでどれがいいのか
正直分かりません。
収穫した実の中から美味しい実が沢山あると幸せです。