2013年2月3日日曜日

「今日は節分!」

今日は節分ですね。

節分とは季節の分かれ目の意味で、元々は「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の

前日を指していました。

節分が特に「立春」の前日を主にさすようになったのは

冬から春になる時期を一年の境として考えられていたためだそうです。

節分に「恵方巻き」を食べるのは

太い巻き寿司をくわえて恵方に向かって私語を交えずに丸ごと食べる事により
 
1年間良い事あるそうです。

巻き寿司を使うのは理由は、「福を巻き込む」からで
 
まるごと食べるのは、「縁を切らないために包丁を入れない」という事だそうです。

恵方とは陰陽道で、その年の干支に基づいてめでたいと定められた方角の事を表します。
 
今年は「南南東」ですね!
 
節分に忘れてはいけないのが「豆撒き」
 
昔は季節の変わり目には、邪気が入り込みやすいと考えられていました。
 
豆まきは、その邪気を追い払うために行います。
豆まきが終わったら、自分の歳の数だけ、あるいは年の数+1だけ食べると、

その年の厄を払い、病気にならないと言われています。

もう一つがイワシと柊

イワシの頭を焼くと、その匂いを嫌って鬼が近寄ってこないのだとか。

柊の葉は尖っていてさわると痛いので鬼が逃げていくのだそうです。



0 件のコメント:

コメントを投稿