2012年3月13日火曜日

「PIZZA」

今日は子供ちゃん達のリクエストで「ピザ」を作りました。

「そのままケール」は大好きなメニューの味を変えずに

緑黄色野菜がとれてとても便利!!

嫌いなお野菜を「イヤイヤ」食べさせるよりは

さり気なく食べさせてあげる事が出来たら

お母さんのストレスも解消されますね!

今日の「そのままケール」使用例は

ピザのトッピングでした~


2012年3月12日月曜日

「クリオネちゃん」


昨日、取引先のお兄さんから頂いた「クリオネ」ちゃん。
なんだかとても癒されます。
子供たちも大喜びで、「あ~でもない こ~でもない」と色々調べています。
命あるものを育てることは心が少し優しくなるような気がします。
農家さんが皆さん優しいのは納得です!
この季節の路地栽培のほうれん草は旬と言う事もありますが
霜にあたりながら大きくなったお陰で
とても甘くて美味しい~ 最高です!
シンプルに胡麻和えなどで頂くのが良いですね。
今日は本当に寒い1日でした。
こんなに寒いとやっぱり「体が温まる物が食べたい」と思い
粕汁を作りました。
今日は「そのままケール」はこんな感じに使いましたよ!

2012年3月11日日曜日

「もうしばらくお待ちくださいね!」

今日も風邪が冷たい

春の寒さですね!
                                             
                                       
今朝の畑はこんな感じです。
宅配のお客様には大変ご迷惑をおかけしております。
もうしばらくお待ちくださいね!
今日は3月11日 東日本大震災から1年
この1年は本当に自然を考える1年でした。
人は自然なくしては生きていけない・・・
自然と共存し地球を守っていかなくてはいけませんね。

2012年3月10日土曜日

「いかなご」

「春ですね~」春と言えば「いかなごですね~」
今日もスーパーで沢山並んでいました。
我が家は毎年頂き物でそれはそれは沢山のいかなごに出会えます。
先日、解禁になってすぐに送ってくださった「いかなごの釜揚げ」
この時期しか食べれないまさに旬の食物です。
たっぷりの大根おろしとネギで頂きました。
美味しかった~
子供ちゃん達の大好きな「いかなごのくぎ煮」
お弁当にも大活躍です。
実は自分で作った事がありません・・・・
なぜなら、嬉しい事に
「いかなごのくぎ煮」に困ったことがないからです。
でも娘ちゃんが大きくなるまでにはマスターしておかないと
教えてあげられないな~

2012年3月7日水曜日

「菜の花」


「菜の花だから旬は春」と思いがちですが、
最盛期は2月、3月。
まだ寒風が吹き付ける厳冬の中、収穫が行われるのです。
また出回る時期が短いので、早めに食卓に登場させた方がいいですね!
季節の香りを頂くものなので
複雑な味付けにするよりはシンプルに仕上げた方が季節感が出ますね!
今日は「菜の花ごはん」にしました。
   
炊飯器にご飯とエビ、いか、ふりかケールを入れて炊くだけ。
ふりかケールは小魚などの味がついてるので味付けがこれでバッチリ!
ケールも粉末だとご飯も緑色になってしまいますが
ふりかケールは粉末でないから安心です!

2012年3月5日月曜日

「春らしい食事」

昨日、畑の隅にまだかまだかと収穫時期を待ちくたびれた様な
「ラデッシュ」を発見!!
ちょこっと拝借してきました。
本当に可愛いピンク色、少しピリっとして美味しいのですが
サラダにすると子供ちゃんたちは
あまり食べてくれません。
ので、春らしい薄いピンクのポタージュにしました。
ポタージュにするとどんどん食べてくれるので
少し癖のある野菜も以外に子供ちゃんたちも大丈夫!!
我が家はポタージュが出ると
「ママ、これは~~のスープでしょう?」
と、素材当クイズが始まります。
大体間違えている事が多いのですが・・・・
彩りにそのままケールは欠かせません。

2012年3月3日土曜日

「健康は1日にして成らず!」

「健康は1日にして成らず!」
健康的な食事は 持続すること! が大切です。
食事は内容によっては、時に身体の薬となり
時に害になる事もあるのです。
なので、日々の1食1食がとても大切なのです。
毎日使い続けられる健康食を見つけると
力強いですね!!
今日は3月3日 お雛祭りです。
我が家も可愛い可愛い娘ちゃんがいるのでお祝い!
とは言っても チラシ寿司とお吸い物 以外は作る気なし!
今日の「そのままケール」はチラシ寿司の酢飯の中に隠れています。